2025年11月9日(日)に第2回 服の交換会を開催しました。
服の交換会の目的
1.不要になった服を廃棄するのではなく、誰かに活用してもらうことで衣類廃棄を減らし、環境負荷の軽減を目指すこと。
2.服の交換を通じて、地域住民同士のつながりを深め、コミュニティの形成を促進すること。
主催・協賛・後援団体へのお礼
本目的を達成すべく、地域の様々な団体さん(下記参照)、その団体に所属される皆様のご協力を賜り、無事終了することができました。
この場をお借りして、改めてお礼申し上げます。
主催:陽だまりのこころ
協賛:心電図研修所合同会社
後援:縁助意
特別養護老人ホーム宏生苑
東旭川 千代田地域包括支援センター
天理教北旭道分教会
協力:旭川市社会福祉協議会
開催の様子
会場には、乳児用の75cm以下の小さな服から、子ども服(80~160cm)、大人用のフリーサイズまで、幅広いサイズの衣類が並びました。
色とりどりの服が並ぶ光景はまるで小さなブティックのようで、「これ似合いそう!」「まだまだ着られますね!」という声が飛び交い、自然と笑顔が生まれていました。
また今回はスキー用品のご提供もあり、スキー4本が抽選で当選された方々に渡りました。
当選者の皆さんは大変喜ばれ、「次の冬が楽しみです!」と嬉しそうに話されていました。
当日は、旭川市社会福祉協議会の菊池さんをはじめ、5名のボランティアの皆さんにご協力いただきました。
準備から受付、参加者対応、後片づけまで、終始丁寧に対応してくださり、心より感謝申し上げます。
地域の皆様や団体の皆様のご支援・ご協力のおかげで、約170点(服・靴・スキーなど)のアイテムを交換・譲渡することができました。
この取り組みが、環境への意識を高めるきっかけとなり、また地域の温かなつながりを感じる場となったことを嬉しく思います。
次回の「服の交換会」は、2026年4月の開催を予定しています。
今回参加された方はもちろん、初めての方も大歓迎です。
ご家庭で眠っている服が、誰かの「お気に入り」として再び活躍する――
そんな循環を一緒に広げていきましょう。
皆さまのご参加、ご協力を心よりお待ちしております。



















コメント