2025年10月12日(日)11:30~13:00まで食事の提供をさせて頂きました。
【参加者】
計33名
・高校生以下:17名
・大人:11名※
・75歳以上:5名※
※うち、ボランティア:6名
本日は、33名の方にご参加いただきました。
ボランティアさんも6名の方にご協力いただきました。
ご参加くださいました皆様、ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
【メニュー・寄付】
1.主食:数の子のピラフ
2.副食:ニシンのクリーム風

【配布(フードパントリー)】
1.お米3合
2.野菜
3.アンバタセブン抹茶
【食材提供・寄付】
下記の方々から、今回の食材や物品、場所をご提供下さいました。
誠にありがとうございました。
【食品】
・数の子、ニシン:北海道水産物荷主協会
・お米、ほうれん草、小松菜、サラダセット、ピーマン、バジル、大根、セロリ
:あさひかわ農産物直売所 あさがお
・アンバタセブン抹茶:株式会社ブレナイ社
・各種調味料:北海道味噌醤油工業協同組合
【物品・寄付金】
・寄付金:安藤理裕 様(天理よろづ相談所病院看護師)
・寄付金:ボランティア団体 縁助意
・ニトリル手袋、容器、紙コップ:心電図研修所合同会社
※皆さまからお寄せいただいたご厚意は、食材、運営に必要な備品、ビンゴ景品などの用意に充てさせていただきました。当日は、多くの方々が笑顔で楽しいひとときを過ごすことができ、参加された皆さまからも「楽しかった」「心が温まった」といった嬉しい声をいただいております。皆さまのご支援が、こうした地域のつながりや笑顔を生む原動力となっております。改めまして、心より感謝申し上げます。今後も、地域のため、社会のために誠実に活動を続けてまいります。
【開催場所】
【内容】
お手伝いに来て頂いたボランティアさんありがとうございました。
本日お手伝い頂いたボランティアさんは
緑助意:中野さんご夫妻(博元さん、邦子さん)、安達さん、橋本さん
にお伝い頂きました。
心より感謝申し上げます。
本日は「お魚食育プロジェクト」として、北海道水産物荷主協会さんより、数の子とニシンの食材をご提供いただきました。
メニューは「数の子のピラフ」と「ニシンのクリーム風」。どちらもとてもおいしく仕上がりました!
10月8日には、ボランティアの皆さんにお集まりいただき、事前に練習調理を行って本番に臨みました。
物価が高騰している今では、数の子もニシンもなかなか食卓に並ばない“高級食材”。
そんなお料理を味わっていただける機会となり、参加された皆さんからは「美味しい!」とたくさんの嬉しい声が聞こえてきました。
また食後には、パンフレットに掲載されているクイズの中から6問中3問を出題し、
お魚について楽しく学んでいただく時間もありました🐠✨
そして、食後のお楽しみは恒例のビンゴ大会!
「レッツ!」の掛け声に合わせて、みんなで元気に「ビンゴー!」と声をそろえ、大盛り上がりでした。
ビンゴの前には、ご協力いただいた方々や、食材をご提供くださった団体の皆さまのご紹介もさせていただき、
このイベントが多くの方々の支えによって成り立っていることを、改めて感じるひとときとなりました。
お越しくださった皆さま、そして寄付・ご協力をいただいた皆さま、
心より感謝申し上げます。ありがとうございました🌸
下記にレシピも掲載しておりますので、皆さんも是非、挑戦してみてください!


【開催の様子】
以下、本日の開催の様子です。


















コメント